top of page

沿革

1950年

移動機による製材業を創業(建設現場付近の山林を伐採し資材として供給)

1955年

帯広市内に工場を建設

1960年

​幕別町に工場を移転(現:札内中央町)

1963年

​幕別町札内新北町に工場を移転し法人化

1973年

​工場を建て替え

1979年

​工場を建て替え(パレット材の販売が拡大)
・選木機を導入
・​フィンランドのValon Kone社製の原木皮むき機VK16を導入
・国産の石田エンジニアリング社製のリングバーカー、ツイン送材車、ツインオート、ツインキャンターを導入

1987年

​選木機を現工場住所に移設

1991年

オムニス林産協同組合を設立
​・瀨上製材所も加盟して組合員となる
​・選木機に金属探知機とスキャナーを設置

1991年

 ~

1994年

新工場建設の為、スウェーデン、アメリカ、ヨーロッパ方面、ニュージーランドを視察

1995年

オムニス林産協同組合 製材工場建設
・スウェーデンのSöderhamn社製の本機、エジャーを導入
・小林機械社製のクロスカットソーを導入、その他国産で搬送ラインを設置
​・瀨上製材所は製材業務をオムニスに移管し、製材販売と経営管理のみに業務分担する

2004年

からまつ建築材の生産・販売を開始(D20でJAS製品を販売)

2008年

オムニス林産協同組合でドイツのGUBISCH社製の5軸モルダーを導入。
S4S建築材の販売を拡大(SD20でJAS製品を販売)

2015年

エノ産業社製の乾燥機を設置(構造材でもSD11~15で乾燥・販売を開始)
森林認証 SGEC COC認証を取得(2019年に認証製品の取り扱いが無い為に取り下げ)

2016年

オムニス林産協同組合でコアドライ認定を取得(コアドライの販売を開始)
     ”      でグレーディング機を導入(自社基準で強度検査を開始)

2017年

オムニス林産協同組合でトップスペック社製の6軸モルダーを導入(建築材製品の品質向上)

2024年

千住にオムニス林産協同組合と併設して加工工場を建設
​・加工工場でJAS認証を取得
​・トップスペック社製の6軸モルダーを導入(建築内外装材の販売拡大)

bottom of page